赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

出産・退院後にやること

投稿日:

待望の赤ちゃん誕生!
ママは出産お疲れ様でした。
ママはそのまま病院で1週間ほど入院して、問題なければ赤ちゃんと共に退院します。
さて、家に帰ってくると、赤ちゃんとママとパパの3人。
パパとママにとっては初めてのこの状況に途方にくれる方もいると思います。
まずは1日ゆっくり休んで落ち着きましょう。
そしたら以下の手順で退院後の手続きを進めましょう

・役所へ出産届の提出(必ず)
・役所で児童手当金(旧子ども手当)の申請(所得制限で貰えない場合もあります)
・健康保険への加入(サラリーマンなら会社へ申請します)
乳幼児の医療費助成の申請(地域によって異なります)
・その他自治体が整備している補助関連の確認
ここまでやれば退院直後にやるべきことは終了です。




生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

赤ちゃんの病気の備える

赤ちゃんとテレビ電話

名前の由来を考える

保険について

学資保険って何?

赤ちゃんと鼻水

二人目の余裕


生活習慣病の対策

出産前に買っておこうリスト

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プログラミングを子供に体験させたい親が急増!おすすめスクールとその理由とは

ちまたでは、子供向けの習い事として多くのプログラミング教室がオープンされてきています。 例えば、LITALICOワンダーさんの「IT x ものづくり教室」です。 私、仕事がらIT技術や新規事業立ち上げ …

生後7ヵ月~8ヵ月にやること

次に生後7か月~8か月頃にやることです。 流動食にも慣れてくる頃になると思います。 同じモノを食べさせても飽きてくるので、 おかず(じゃがいもやにんじんのペーストなど)と、 ごはんのすり潰したモノを交 …

搾乳器

おむつケーキはいらないって本当?【人気な出産祝い】

出産祝いに「おむつケーキ」を贈りたい方 「アメリカで流行っているという出産祝いとして人気な”おむつケーキ”。 贈りたいけど、日本じゃあまり人気ないって本当? 上手な贈り方を知りたい」 という疑問に答え …

赤ちゃんと絵本

自分が子どもだった頃、親から絵本を読んでもらった記憶を鮮明におぼえていませんか? 寝る前に読んでもらったあの本のあのお話は、当時はたまらなくワクワクドキドキした素敵な思い出として心に残っていることと思 …