赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

ラディアンヌは効果なし?授乳後のジェットコースターのごとく垂れ乳を補正できるのか

投稿日:2018年11月29日 更新日:

赤ちゃんの出産後は、パンパンの乳になり、もう痛くて痛くて。。見た目は良いんですけどね。

しかし、赤ちゃんが乳ばなれする頃には、ハリを失いジェットコースターのスライダーのごとく滑り台から飛び出たら遠くへジャンプしてしまいそうな垂れ乳に。。

若いうちなら回復もするでしょうが、30代40代には不安になってしまいますね。

ここではそんな悩みを持つママさんに、ラディアンヌの補正下着についてお話します。

本記事の内容
  1. 垂れ乳になってしまう原因とは?
  2. ラディアンヌとは・・
  3. 実際に試してみた

※この記事は3分ほどで読み終わります。

垂れ乳になってしまう原因とは?

バストが垂れてしまうのは、授乳時のパンパンとなった乳を支えて伸びきってしまった靱帯と皮膚が、授乳期が終わり縮むスピードに追いつかないことが原因のようです。
これを元に戻すには筋力を付けることだと言われています。筋力を付けることによって緩んだ靱帯と皮膚を引き締めることができます。

が、
20代の若いうちは筋力をつけることも靱帯や皮膚を引き締めることもやりやすいですが、
30代40代は、そうはいかないことが多いのが現状です。

筋力トレーニングは間違いなくやった方が良いのですが、
すぐに効果が出るわけではなく、地道な活動になるので、継続するにはかなり根気が必要です。

とはいえ、同級会やママさんの集まりがある場では、きれいなバストでありたい!と願うママも多いはず。。

そこで、今回はラディアンヌの補正下着を調査しました!


ラディアンヌとは・・

ラディアンヌと言えば、知る人ぞ知る補正下着専門店であり、
もそもと地味な補正下着の業界に、おしゃれなデザインと手軽な値段で革命を起こしたすごい会社なんです。

その商品の特徴は・・

・ハリを失い、垂れたバストをリフトアップ、バストの小さい女性にも

・鎖骨中心とバストトップで正三角形ができる黄金比率のバストスタイルに

・脇や背中のお肉を抑え、サイド~バックはすっきり、バストはツンと、メリハリあるスタイルに

・脇のお肉をカップにあつめて、さらにフロントホックでぎゅっと中央に寄せあげることでふっくらとした谷間に

とまあ、良いことはたくさん書いてありますね。

実際のところはどうなんでしょうか。
とりあえず、見た目もかわいいし、とりあえず購入してみました。

実際に試してみた

私、こういった下着の類いでお金を使うのはほとんどなく、今回、初めての体験です。(どきどき)

感想は・・

寄せて上げる感がすごい!

後ろ姿が別人!

胸の位置が高くなり綺麗なシルエット!

とまぁ、自分でも笑っちゃうぐらい「谷間」が出来ました(笑)。

私のような、補正ブラ初心者にとっては、ちょっと感動でした。

他商品やサイトも色々と調べてみましたが、この手の商品は販売実績のあるところから買うのが吉のようです。

産後や授乳で垂れ萎んだバストを育てる育乳ブラです。15万本突破の販売実績です。

ご興味のある方は、以下の公式ページへどうぞ。

公式ページ
バストはあるのに谷間ができない方に、フロントホックで谷間メイク、リフトアップ美胸ブラ



-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤ちゃんのおしりが赤く腫れた

生後20ほど。。 その日は赤ちゃんが中々寝付けずにぐずってました。 18:00~25:00頃まで、ず~っと寝付けずに、 お乳を与えても、ゆらゆら揺れながらあやしても、 まったく寝る気配を見せず、泣きじ …

赤ちゃんと絵本

自分が子どもだった頃、親から絵本を読んでもらった記憶を鮮明におぼえていませんか? 寝る前に読んでもらったあの本のあのお話は、当時はたまらなくワクワクドキドキした素敵な思い出として心に残っていることと思 …

生後7ヵ月~8ヵ月にやること

次に生後7か月~8か月頃にやることです。 流動食にも慣れてくる頃になると思います。 同じモノを食べさせても飽きてくるので、 おかず(じゃがいもやにんじんのペーストなど)と、 ごはんのすり潰したモノを交 …

洋服買い過ぎて余る問題。洋服はジジババに任せてパパママは肌着で愛情を。

パパママとして、可愛い我が子には可愛い洋服を買ってあげたい!と思うのは当然のこと。ついつい買い過ぎて洋服タンスをいっぱいにしてしまうことはよくある話です。しかも、ジジババによるプレゼントが追い打ちをか …

おむつの選び方

赤ちゃんには絶対必要な「おむつ」ですが、 大きくわけて、布おむつ と 紙おむつ があります 布おむつは洗って再利用することを前提としているので、 とっても「エコ」で、今の時代にマッチしている・・と思う …