赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

学資保険って何?

投稿日:

赤ちゃんが生まれて間もなくすると、
「学資保険」などという言葉を耳にすることになると思います。
生命保険に入っている方なら、ほぼ間違いなく保険会社から加入を勧められると思います。
初心者のパパ・ママにとっては
学資保険って何??といったところだと思いますが、
入るなら、よーく調べておくことをおススメします。




学資保険とは、
子供の教育費などのお金を確保する為に、
決められた保険料を支払うことで、必要な時にまとまった金額を受け取ることが出来る仕組みになっています。
子供が成長する節目(小学校・中学校・高校・大学の入学など)にはお金が掛かるものです。
これに合わせて自分で計画的に貯金するのは難しい・・という方に対して、学資保険という商品があるわけです。
このように強制的に定期預金のように貯金してくれる仕組みを「貯蓄型」の学資保険と呼び、
定期預金のように利息が付くのと同じで、
支払金額の合計よりも、払い戻される金額の合計の方が多くなるのが一般的です。
これに対して「保障型」の学資保険というのもあります。
これは、支払金額の合計よりも、払い戻される金額の合計の方が少なくなるのが一般的です。いわゆる元本割れの状態になります。
その代わりに、親や子供に万が一のことがあった時にお金が入る仕組みになっており生命保険のような機能を持ち合わせています。
貯蓄型、保障型、あるいはどちらの要素もバランスよく取り入れるか、
それぞれのご家庭に合わせて考えましょう。

 

保険の考え方 ←生命保険などを検討している方は参照ください

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

母乳育児・・けど、乳首が痛い

幸い、母乳がたくさん出るようなので、母乳育児しています。 ですが、赤ちゃんの吸いつきが強い?のか、 乳頭が痛くて痛くて・・。 母乳を与える時間は長い時で1時間位あるので、 この痛みがすごくストレスに感 …

ベビー・チャイルドシート

慌てて買う必要はないですが、 赤ちゃんを車に乗せる場合にはチャイルドシートが必要です。 チャイルドシートには大きく3つに分類されます。 ①固定式タイプ ②回転可動タイプ ③ベッド式タイプ それぞれメリ …

出産・退院後にやること

待望の赤ちゃん誕生! ママは出産お疲れ様でした。 ママはそのまま病院で1週間ほど入院して、問題なければ赤ちゃんと共に退院します。 さて、家に帰ってくると、赤ちゃんとママとパパの3人。 パパとママにとっ …

母乳育児 搾乳って何?

搾乳とは、母乳を自分でしぼり出すことです。 おっぱいは母乳製造工場です。 個人差はありますが、赤ちゃんの為に、どんどん母乳が作られていきます。 赤ちゃんの飲む分だけ適量に母乳が作られれば良いのですが、 …

生後5ヵ月~6ヵ月でやること

次に生後5ヶ月~6ヶ月頃にやるべきことですが、 ・流動食の開始(自治体で子育て教室など参加してみるのも良いです) ちなみに、この頃から首もしっかり据わってきて、「寝返り」をするようになってきます。 こ …