赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

MAMORIOは子供の迷子を防げるか?

投稿日:

なくすを、なくす。
みんなで、さがす。世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」。

詳しくは、以下の動画をどうぞ。

私も自宅の鍵に取り付けて使ってます。

この商品は、当然「モノ」を対象にしているわけですが、
「子供」を対象にすることも出来ると思われます。

子供が迷子になりそうな場所、ちょっと目を離すと危険な場所・・
・ショッピングセンター
・人混みの駅
・公園、遊園地

2~4歳児になると、
ちょっと目を離すと、走ってどこかに行ってしまいます。
スーパーで買い物をしていると、気がつくと子供がいない・・
もしかして、外に出てしまったのでは??誰かについて行ってしまったのでは??
なんて、冷や汗を書くこともあると思います。
物理的にヒモで繋いでおく、という商品も世の中にありますが、
犬や猫のようなペットじゃあるまいし・・と世間からの目も気になります。

そこで、子供に「MOMORIO」をつければ、
子供が自分から離れたら、スマホが教えてくれる、
どこで居なくなったかを地図で教えてくれる
という機能が便利に使えるのでは?と考えられるわけです。

というわけで、
2歳児のわんぱくざかりの子供のズボンに「MAMORIO」をつけて実験してみました。

予想通り、
子供が自分から離れていけば、スマホがアラートを発信してくれる機能は働きました。
ただ、どこで居なくなったかを地図で見ても、
その間に子供はじっとしているわけではないので、探すことの難しさはさは同じですね。
また、地図の精度もさほど良いわけではないので、ピンポイントで子供を探すのは難しいようです。

MAMORIOは子供の迷子を防げるか?

という問いに対する、今回の私の実験結果としては、

「防げるわけではない、が、(親が少しでも安心できる材料として)ないよりはあった方が良い」

です。

ご参考までに。

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Bubnestのベビーベッドはオシャレでかっこいいママに最適!!

待望の赤ちゃん誕生で幸せいっぱい。 最小の1ヶ月くらいはご自宅でゆっくりと思いますが、お宮参りくらいから少しずつ一緒にお出かけしたくなる頃かと思います。 そこで便利なのが、お馴染みの持ち運び可能なベビ …

赤ちゃんのおしりが赤く腫れた

生後20ほど。。 その日は赤ちゃんが中々寝付けずにぐずってました。 18:00~25:00頃まで、ず~っと寝付けずに、 お乳を与えても、ゆらゆら揺れながらあやしても、 まったく寝る気配を見せず、泣きじ …

生後3ヵ月~4ヵ月でやること

次に生後3か月~4か月頃にやるべきことですが、 ・3ヶ月検診、予防注射など(役所で案内を貰えるので従いましょう) ・生後100日記念のイベント(写真屋さんで記念に一枚など。お好みで) ママは、出産後の …

出産・退院後にやること

待望の赤ちゃん誕生! ママは出産お疲れ様でした。 ママはそのまま病院で1週間ほど入院して、問題なければ赤ちゃんと共に退院します。 さて、家に帰ってくると、赤ちゃんとママとパパの3人。 パパとママにとっ …

ダウン症かどうか心配で仕方がない・・少しでも不安を減らせるように

私もそうでしたが・・ 待望の赤ちゃんが、先天性異常だったら、ダウン症候群だったら・・、と考えると、不安で仕方が無くなるものです。 偏見を持ってはいけないと思いつつも、実際問題として、その不安が的中した …