赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

母乳育児に挑戦

投稿日:

初めての赤ちゃん、愛情たっぷりに育てたいですよね。
ママが最初に注げる愛情は、母乳でしょうかね。。

母乳にはたくさんの栄養が詰まっており、
また、色々な病気にかからないような抗体が含まれているので、
赤ちゃんにとっては理想的な「ごはん」なんだそうです。
ママにとっても、母乳を与えることで、
母親としての自覚や満足感が得られるので、
親子としての最初のコミュニケーションとしては最適だと思います。

できるなら、赤ちゃんは母乳で育てましょう。

ただ、母乳育児も大変なんですよね。。
おっぱいの張り、乳首が痛い・・など個人差はありますが、
ママにとっては相当な「つらさ」も経験することになると思います。

ストレスを溜めない程度に、(必要なら粉ミルクも併用しながら)
母乳育児にチャレンジしましょう。

また、母乳でも空気を吸い込んでしまうので「げっぷ」をさせてあげましょう。ただ、出ない場合はおならで吐き出されるので、神経質になりすぎなくても大丈夫です。

パパの協力も大事です。
妊娠中の頃からもそうですが、ママの体はめまぐるしく変化します。
パパとママの大切な赤ちゃんなのですから、
夫婦協力しあって、育児に挑戦し、楽しんでいきましょう。

母乳育児・・けど、乳首が痛い

母乳育児・・搾乳って何?

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

出産のご褒美はママに産後ヨガをプレゼント。子育てに疲れたママに息抜きを。

出産でお疲れのママに「お疲れ様」の感謝をしていくのはパパとしては当然のことですね。 ママは出産後も大忙し ママは出産の大仕事もさることながら、出産後も大忙しです。赤ちゃんにお乳をあげる機会もありますし …

「名前つけ助」の英語版をリリースしました。

ご要望の多かった「名前つけ助」の英語版をリリースしました。 画数運勢などは日本独特なので参考程度にはなりますが、苗字が日本語でなくても結果が出るようになっています。 Naming Japanese B …

生後7ヵ月~8ヵ月にやること

次に生後7か月~8か月頃にやることです。 流動食にも慣れてくる頃になると思います。 同じモノを食べさせても飽きてくるので、 おかず(じゃがいもやにんじんのペーストなど)と、 ごはんのすり潰したモノを交 …

生後9ヵ月~10ヵ月にやること

次に生後9か月~10か月頃にやることです。 この頃はハイハイはお手のものになってきます。 スーパーハイハイで追いかけっこすると喜びますよ 早い子だと、つかまり立ちをするようになってきますし 目覚ましい …

ラディアンヌは効果なし?授乳後のジェットコースターのごとく垂れ乳を補正できるのか

赤ちゃんの出産後は、パンパンの乳になり、もう痛くて痛くて。。見た目は良いんですけどね。 しかし、赤ちゃんが乳ばなれする頃には、ハリを失いジェットコースターのスライダーのごとく滑り台から飛び出たら遠くへ …