赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

生後3ヵ月~4ヵ月でやること

投稿日:2018年5月12日 更新日:

次に生後3か月~4か月頃にやるべきことですが、
・3ヶ月検診、予防注射など(役所で案内を貰えるので従いましょう)
・生後100日記念のイベント(写真屋さんで記念に一枚など。お好みで)

ママは、出産後の体型回復、維持をがんばり始める頃ですね。
パパは、そんなママをサポートしてあげましょう。

出産後の体型維持と尿漏れ対策は?

出産のご褒美は「産後ヨガ」がおすすめ



生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

憧れの「あの人」を参考に名前をつけたい

生まれてくる赤ちゃんへの名付けは思いのほか大変です。 考えすぎるとなかなか決まらないもの。。 ゼロから考えようとすると、視野が狭くなり、かといって、色々な本やネットを調べると範囲が広すぎて手に負えない …

出産のご褒美はママに産後ヨガをプレゼント。子育てに疲れたママに息抜きを。

出産でお疲れのママに「お疲れ様」の感謝をしていくのはパパとしては当然のことですね。 ママは出産後も大忙し ママは出産の大仕事もさることながら、出産後も大忙しです。赤ちゃんにお乳をあげる機会もありますし …

母乳育児・・けど、乳首が痛い

幸い、母乳がたくさん出るようなので、母乳育児しています。 ですが、赤ちゃんの吸いつきが強い?のか、 乳頭が痛くて痛くて・・。 母乳を与える時間は長い時で1時間位あるので、 この痛みがすごくストレスに感 …

赤ちゃんの生まれた朝に買ってきたお掃除ロボット

赤ちゃんが生まれると、今までに無いことをたくさん経験します。 うれしいことも、楽しいことも、きついことも。 それはとても忙しい毎日になることでしょう。 特に働くパパやママにとって、忙しさにかまけて「家 …

赤ちゃんの夜泣き

娘が生まれて20日経ちました。 成長してくれるのはうれしいのですが、 泣き声も日ごとに大きくなっていくようです。 おっぱいあげても、抱きかかえてあやしても、 もう何をやっても泣きやまない時があります。 …