赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

生後7ヵ月~8ヵ月にやること

投稿日:2018年5月12日 更新日:

次に生後7か月~8か月頃にやることです。
流動食にも慣れてくる頃になると思います。
同じモノを食べさせても飽きてくるので、
おかず(じゃがいもやにんじんのペーストなど)と、
ごはんのすり潰したモノを交互に食べさせるもの良いです。
また、そろそろハイハイをする頃になります。
色んなものに興味を持ち、手にとっては、すぐに口に入れようとします。
すぐに目を離すと紙やティッシュをすぐに食べてしまいます。
消化できないものは吐き出すことも多いですが、
赤ちゃんの周りには危険なモノは置かないことを注意しましょう。

ちなみに、赤ちゃんのエプロンは海外製がオシャレでかわいいのが多いです。

赤ちゃんのエプロンが人気すぎる!海外のクールな食事用ビブを紹介



生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤ちゃんの病気

生後数か月はお母さんの抗体があるので、 風邪などの病気にはなりにくいと言われています。 ただ、もの言わぬ赤ちゃんは、病気になっても教えてくれません。 熱がある、咳をする、嘔吐する・・など、いつもと違う …

保険の考え方

子供も生まれ、幸せな家庭を持つと、 万が一に備えて色々な保険に入ろうと思うようになりますよね。 自分の身に何かあった時に、自分の旦那さんや奥さんが路頭に迷わないように金銭面での保険はあった方が良いと思 …

憧れの「あの人」を参考に名前をつけたい

生まれてくる赤ちゃんへの名付けは思いのほか大変です。 考えすぎるとなかなか決まらないもの。。 ゼロから考えようとすると、視野が狭くなり、かといって、色々な本やネットを調べると範囲が広すぎて手に負えない …

赤ちゃんとテレビ電話

やっと生まれたかわいい我が赤ちゃん。 一緒に暮らせるパパ・ママは毎日が幸せでたまらないでしょう。 でも、別々に暮らしているおじいちゃん・おばあちゃんはきっと寂しい思いをしているはず・・。 一目でも孫に …

赤ちゃんの夜泣き

娘が生まれて20日経ちました。 成長してくれるのはうれしいのですが、 泣き声も日ごとに大きくなっていくようです。 おっぱいあげても、抱きかかえてあやしても、 もう何をやっても泣きやまない時があります。 …