赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

生後1ヵ月~2ヵ月でやること

投稿日:2018年5月12日 更新日:

次に生後1か月~2か月頃にやるべきことですが、
この辺はお好みで進めましょう
お宮参り
学資保険の加入
とりあえずこんなところです。

生後一か月ぐらいまでは寝ていることが多くて、
寝顔にママは癒されますよね。
時々「ニコッ」ってする表情におもわずキスしてしまった。
(本人は笑っている訳ではないけど・・・(笑))
起きている時は、乳をあげたりオムツを交換したり、機嫌のいい時は手を握って相手したり。
ママとしても初めてのことだらけですが、子供と一緒に色んな事を経験していきましょう!

心配事として出てくるのは「おむつかぶれ」でおしりが赤くなることです。
おむつ交換時、おしりはやさしく丁寧に拭いてあげましょう。
もしおしりが赤くなった時は、馬油やケア用品を買ってきてぬると、赤みが抑えられます。
(特にウンチの量が多い時は、おしりふきで拭くよりぬるま湯につけた方がおしりを傷めないですみます。)
赤ちゃんのおしりが赤く腫れた

一番の悩みどころは、やっぱり「夜泣き」ですよね。
赤ちゃんは泣くのが仕事とは言え、これは予想以上に辛いものがあります。
オムツを換えても、乳をあげても泣きやまず、何をしてあげればいいのか分からなくてイライラすることもあると思います。
そんな時に助けになったのが、母!アドバイスをもらいましょう。

また、そろそろ赤ちゃんと一緒にお出かけもしたくなる頃です。
便利な持ち運び可能なベビーベッドもあると便利です。

赤ちゃんの夜泣き
赤ちゃんの寝かし技



生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

名前の由来を考える

待望の赤ちゃんの名前は決まりましたか? あれこれ考えてお疲れのことでしょう。 ご苦労様でした。 さて、いまさらですが、その名前、なぜそれに決めましたか? 色々考えすぎて、そもそも何故その名前にしたのか …

子供の目が危ない!スマホのブルーライトから我が子を守るルテインとは

スマホ育児の落とし穴 子供の目が悲鳴をあげている 赤ちゃんも2~3歳に育ってくると、 スマホやタブレットを自分で操作してゲームをしたり、Youtubeを見たり、一人で遊べるようになってきます。 子供の …

出産前に準備しておくもの

出産した後は、何かと忙しくて、 買い物をしている時間はありません。 ここでは、私の経験から、 出産前に必ず買っておくべきモノ・買っておいた方が良いモノを紹介します。 ちなみに購入方法はインターネットが …

「名前つけ助」の英語版をリリースしました。

ご要望の多かった「名前つけ助」の英語版をリリースしました。 画数運勢などは日本独特なので参考程度にはなりますが、苗字が日本語でなくても結果が出るようになっています。 Naming Japanese B …

洋服買い過ぎて余る問題。洋服はジジババに任せてパパママは肌着で愛情を。

パパママとして、可愛い我が子には可愛い洋服を買ってあげたい!と思うのは当然のこと。ついつい買い過ぎて洋服タンスをいっぱいにしてしまうことはよくある話です。しかも、ジジババによるプレゼントが追い打ちをか …