赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

赤ちゃんとテレビ電話

投稿日:

やっと生まれたかわいい我が赤ちゃん。
一緒に暮らせるパパ・ママは毎日が幸せでたまらないでしょう。
でも、別々に暮らしているおじいちゃん・おばあちゃんはきっと寂しい思いをしているはず・・。
一目でも孫に会いたい、話したいと思っているに違いありません。
そこで便利なのは「テレビ電話」ですね。
いわゆる携帯電話でのテレビ電話は、普及してはいるものの、
画像が粗い、音が途切れる…など、いまいちなところがあったと思います。
ところが最近のテレビ電話事情はスゴイようです。
私が使っているのは「iPad」です。
わざわざ説明するまでもありませんが、
Apple社のタッチパネル式PCです。
これのFaceTimeという機能がスゴイ。
無線(WIFI)環境は必要ですが、大画面で高音質のテレビ電話が可能です。
自分の家と相手の家でインターネットを使える環境なら、これはオススメです。
iPadが2台 と 無線(WIFI)環境 が無ければ、それを作るためのルーターなど設備を揃える必要はありますが、
プライスレスなことなので、検討しても良いのかなと思います。
子供の小さい頃の期間は短く貴重ですし、
親(おじいちゃん、おばあちゃん)にプレゼントしてあげると素敵な親孝行になると思います。
単身赴任のお父さんにもオススメです。




生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

赤ちゃんの病気の備える

赤ちゃんとテレビ電話

名前の由来を考える

保険について

学資保険って何?

赤ちゃんと鼻水

二人目の余裕


生活習慣病の対策

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤ちゃんのエプロンが人気すぎる!海外のおしゃれな食事用ビブを紹介

赤ちゃんの「お食事用エプロン」をおしゃれにしたい人 ママのお乳を卒業して離乳食を開始した頃から活躍するのが「お食事用エプロン」。 保育園や幼稚園に預ける際は必須アイテムになる食事用エプロンですが、10 …

母乳育児・・けど、乳首が痛い

幸い、母乳がたくさん出るようなので、母乳育児しています。 ですが、赤ちゃんの吸いつきが強い?のか、 乳頭が痛くて痛くて・・。 母乳を与える時間は長い時で1時間位あるので、 この痛みがすごくストレスに感 …

妊娠・出産をがんばった奥さんに料理でサポートするイケメン旦那になろう

妊娠中はもちろん、出産後まもない奥さんは、体力的にも精神的にも厳しい毎日です。 そんな奥さんをサポートするのが旦那さんの役割。 かといって、家事を手伝うのも、奥さんの「やり方」に沿ってやらないと、逆に …

生後7ヵ月~8ヵ月にやること

次に生後7か月~8か月頃にやることです。 流動食にも慣れてくる頃になると思います。 同じモノを食べさせても飽きてくるので、 おかず(じゃがいもやにんじんのペーストなど)と、 ごはんのすり潰したモノを交 …

二人目の余裕

待望の二人目の赤ちゃん。 感動や楽しみもさることながら、苦労も2倍と考えてしまいますが、 意外とそうでもないです。 大体のイベントや苦労は一人目で一通り経験しているので、 二人目はさほど苦労せずに育児 …