待望の二人目の赤ちゃん。
感動や楽しみもさることながら、苦労も2倍と考えてしまいますが、
意外とそうでもないです。
大体のイベントや苦労は一人目で一通り経験しているので、
二人目はさほど苦労せずに育児が出来るようです。
多少、雑になりすぎることも。。(笑)
二人目の余裕で 苦労は半減、楽しみは2倍!と思って、
充実した育児を存分に楽しみましょう。
名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!
投稿日:
待望の二人目の赤ちゃん。
感動や楽しみもさることながら、苦労も2倍と考えてしまいますが、
意外とそうでもないです。
大体のイベントや苦労は一人目で一通り経験しているので、
二人目はさほど苦労せずに育児が出来るようです。
多少、雑になりすぎることも。。(笑)
二人目の余裕で 苦労は半減、楽しみは2倍!と思って、
充実した育児を存分に楽しみましょう。
関連記事
次に生後9か月~10か月頃にやることです。 この頃はハイハイはお手のものになってきます。 スーパーハイハイで追いかけっこすると喜びますよ 早い子だと、つかまり立ちをするようになってきますし 目覚ましい …
初めての赤ちゃん、愛情たっぷりに育てたいですよね。 ママが最初に注げる愛情は、母乳でしょうかね。。 母乳にはたくさんの栄養が詰まっており、 また、色々な病気にかからないような抗体が含まれているので、 …
初めて赤ちゃんをお風呂に入れる時は誰もが緊張するものです。 生まれて最低でも1か月位まではベビーバスを使って沐浴するのが良いでしょう。 お湯の温度は少し温め34~37℃位がおススメ。 片方の手で赤ちゃ …
ラディアンヌは効果なし?授乳後のジェットコースターのごとく垂れ乳を補正できるのか
赤ちゃんの出産後は、パンパンの乳になり、もう痛くて痛くて。。見た目は良いんですけどね。 しかし、赤ちゃんが乳ばなれする頃には、ハリを失いジェットコースターのスライダーのごとく滑り台から飛び出たら遠くへ …
赤ちゃんのエプロンが人気すぎる!海外のおしゃれな食事用ビブを紹介
赤ちゃんの「お食事用エプロン」をおしゃれにしたい人 ママのお乳を卒業して離乳食を開始した頃から活躍するのが「お食事用エプロン」。 保育園や幼稚園に預ける際は必須アイテムになる食事用エプロンですが、10 …