赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

赤ちゃんの病気

投稿日:

生後数か月はお母さんの抗体があるので、
風邪などの病気にはなりにくいと言われています。
ただ、もの言わぬ赤ちゃんは、病気になっても教えてくれません。
熱がある、咳をする、嘔吐する・・など、いつもと違うサインがあったら、
注意して様子を見ましょう。




ただ、いつもと様子が違うといって、
これぐらいじゃ病院に連れていくのも、恥をかいてしまうかも・・
という状況もあるかもしれません。
病院に連れてゆく・様子をみる の境界線が新米ママには難しいところです。
ただ、最初はわからないのは当たり前です。
まずは、安全方向に考えて、病院に連絡をしてみると良いです。
きっとアドバイスをもらえるはずです。
その為にも、掛かり付けの医師や夜間でもやっている病院を探しておきましょう。

生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

赤ちゃんの病気の備える

赤ちゃんとテレビ電話

名前の由来を考える

保険について

学資保険って何?

赤ちゃんと鼻水

二人目の余裕


生活習慣病の対策

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

搾乳器

ラディアンヌは効果なし?授乳後のジェットコースターのごとく垂れ乳を補正できるのか

赤ちゃんの出産後は、パンパンの乳になり、もう痛くて痛くて。。見た目は良いんですけどね。 しかし、赤ちゃんが乳ばなれする頃には、ハリを失いジェットコースターのスライダーのごとく滑り台から飛び出たら遠くへ …

MAMORIOは子供の迷子を防げるか?

なくすを、なくす。 みんなで、さがす。世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」。 詳しくは、以下の動画をどうぞ。 私も自宅の鍵に取り付けて使ってます。 この商品は、当然「モノ」を対象にしているわけで …

母乳育児・・けど、乳首が痛い

幸い、母乳がたくさん出るようなので、母乳育児しています。 ですが、赤ちゃんの吸いつきが強い?のか、 乳頭が痛くて痛くて・・。 母乳を与える時間は長い時で1時間位あるので、 この痛みがすごくストレスに感 …

no image

Bubnestのベビーベッドはオシャレでかっこいいママに最適!!

待望の赤ちゃん誕生で幸せいっぱい。 最小の1ヶ月くらいはご自宅でゆっくりと思いますが、お宮参りくらいから少しずつ一緒にお出かけしたくなる頃かと思います。 そこで便利なのが、お馴染みの持ち運び可能なベビ …