赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

赤ちゃんと絵本

投稿日:

自分が子どもだった頃、親から絵本を読んでもらった記憶を鮮明におぼえていませんか?
寝る前に読んでもらったあの本のあのお話は、当時はたまらなくワクワクドキドキした素敵な思い出として心に残っていることと思います。
他にも家族旅行やゲームなど、楽しい記憶はたくさんあるはずなのに、
不思議と親から読んでもらった絵本の記憶はダントツで素敵なな思い出として心の残り、
今もなふと思い出しては心癒されてるのではないでしょうか。
同じように、
ぜひあなたの子どもにも、たくさん絵本を読んであげて、素敵で暖かい思い出を残してあげましょう。




生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

赤ちゃんの病気の備える

赤ちゃんとテレビ電話

名前の由来を考える

保険について

学資保険って何?

赤ちゃんと鼻水

二人目の余裕


生活習慣病の対策

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤ちゃんの夜泣き

娘が生まれて20日経ちました。 成長してくれるのはうれしいのですが、 泣き声も日ごとに大きくなっていくようです。 おっぱいあげても、抱きかかえてあやしても、 もう何をやっても泣きやまない時があります。 …

妊娠・出産をがんばった奥さんに料理でサポートするイケメン旦那になろう

妊娠中はもちろん、出産後まもない奥さんは、体力的にも精神的にも厳しい毎日です。 そんな奥さんをサポートするのが旦那さんの役割。 かといって、家事を手伝うのも、奥さんの「やり方」に沿ってやらないと、逆に …

出産後の体型維持と尿漏れ対策は?時間のないママに贈りたい

個人差はありますが、妊娠中もしくは出産後に「尿漏れ」現象が起きます。ふとした拍子に軽く出てしまう。。私の場合は出産後に多くありました。 尿漏れの原因は「ゆるみ」 この尿漏れは、骨盤ゆるみ、ぽっこり下腹 …

赤ちゃんと鼻水

赤ちゃんは生後半年くらいは風邪ひかない? 赤ちゃんはママの抗体をもらっているので、しばらくは病気にかからないのでは・・。 と聞いていたのに、鼻水が「ぐしゅぐしゅ」している。。 病気なのかしら・・?と慌 …

赤ちゃんの寝かし技

赤ちゃんは泣くのが仕事。 でも、一旦、泣き始めると中々泣きやまず苦労している方は多いと思います。 管理人おススメの、赤ちゃんの寝かし技を紹介します。 乳をとりあえず欲しがるだけ与える。 おなかが空いて …