赤ちゃんの名前研究室

名づけのテクニックとおススメの「呼び名」「漢字」を紹介します。有名人の名前やランキングなど参考情報も公開してます。 ぜひ素敵な名前を付けてあげましょう!

赤ちゃん奮闘記録

赤ちゃんと絵本

投稿日:

自分が子どもだった頃、親から絵本を読んでもらった記憶を鮮明におぼえていませんか?
寝る前に読んでもらったあの本のあのお話は、当時はたまらなくワクワクドキドキした素敵な思い出として心に残っていることと思います。
他にも家族旅行やゲームなど、楽しい記憶はたくさんあるはずなのに、
不思議と親から読んでもらった絵本の記憶はダントツで素敵なな思い出として心の残り、
今もなふと思い出しては心癒されてるのではないでしょうか。
同じように、
ぜひあなたの子どもにも、たくさん絵本を読んであげて、素敵で暖かい思い出を残してあげましょう。




生後1か月~2か月頃にやるべきこと

生後3か月~4か月頃にやるべきこと

生後5か月~6か月頃にやるべきこと

生後7か月~8か月頃にやるべきこと

生後9か月~10か月頃にやるべきこと

赤ちゃんの病気の備える

赤ちゃんとテレビ電話

名前の由来を考える

保険について

学資保険って何?

赤ちゃんと鼻水

二人目の余裕


生活習慣病の対策

-赤ちゃん奮闘記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生後7ヵ月~8ヵ月にやること

次に生後7か月~8か月頃にやることです。 流動食にも慣れてくる頃になると思います。 同じモノを食べさせても飽きてくるので、 おかず(じゃがいもやにんじんのペーストなど)と、 ごはんのすり潰したモノを交 …

赤ちゃんのお風呂(沐浴)

初めて赤ちゃんをお風呂に入れる時は誰もが緊張するものです。 生まれて最低でも1か月位まではベビーバスを使って沐浴するのが良いでしょう。 お湯の温度は少し温め34~37℃位がおススメ。 片方の手で赤ちゃ …

子供のイヤイヤ期。怒ってばかりじゃなく親も学ぶ時代

何をいっても「イヤだー」と言われてしまう。魔の2歳児。 お風呂に入ろうね。 ご飯食べようね。 歯を磨こうね。 そろそろ寝ようね。 何を言っても言うことを聞かない子供達。 無理矢理やらせようとすると、泣 …

出産のご褒美はママに産後ヨガをプレゼント。子育てに疲れたママに息抜きを。

出産でお疲れのママに「お疲れ様」の感謝をしていくのはパパとしては当然のことですね。 ママは出産後も大忙し ママは出産の大仕事もさることながら、出産後も大忙しです。赤ちゃんにお乳をあげる機会もありますし …

二人目の余裕

待望の二人目の赤ちゃん。 感動や楽しみもさることながら、苦労も2倍と考えてしまいますが、 意外とそうでもないです。 大体のイベントや苦労は一人目で一通り経験しているので、 二人目はさほど苦労せずに育児 …